ホーム > 通訳介助者派遣
通訳・介助者の派遣事業
岐阜盲ろう者友の会では、「盲ろう者向け通訳・介助者派遣事業」を行っています。この事業は、「通訳・介助者」を派遣して、盲ろう者の情報取得、コミュニケーション、移動などを支援することを目的としています。
盲ろう者に対する通訳・介助
通訳・介助者は、盲ろう者の日常生活を支援する専門職です。盲ろう者の使えるコミュニケーション手段で他者との会話の通訳をしたり、盲ろう者に周囲の様子を伝えたり、移動のガイドをしたりします。それにより盲ろう者の社会参加を助け、盲ろう者の自己決定と自由を実現しようとするものです。
岐阜盲ろう者友の会は、盲ろう者に対して通訳・介助者を派遣する事業を行っています。この事業は岐阜県から受託しているものであり、盲ろう者は通訳・介助者を無償で利用できます。
派遣事業の概要は以下の要領をご覧ください。
岐阜県盲ろう者通訳・介助者派遣要領
2025年度の養成講座
岐阜盲ろう者友の会では、2025年度の通訳・介助者の養成講座を開催します。
受講資格
18歳以上で、講座修了後に通訳・介助者として活動可能な方ならどなたでも受講できます。
以下のような方は特に歓迎いたします。
・平日の日中に活動可能な方
・手話のできる方(現在、手話を使う盲ろう者の派遣利用が多いため)
・男性(男性の通訳・介助者が不足しているため)
もちろん、これらに該当しなくても大丈夫です。
視覚・聴覚に障害のある方、その他の障害がある方も通訳・介助者として活動できる場合がありますのでご相談ください。
講座概要
開催地:岐阜聖徳学園大学・羽島キャンパス(岐阜市)
開催期間:2025年9月6日から2026年2月28日(全14日間) おおむね隔週で開催予定
受講料:無料
岐阜県内在住の方はもちろんですが、岐阜県で活動可能であれば他県の方にも受講して頂けます。
講座の詳細は以下の案内書をご覧ください。
2025年度岐阜県盲ろう者向け通訳・介助員養成講座(pdf形式)
2025年度岐阜県盲ろう者向け通訳・介助員養成講座(word形式)
お申込み・お問合せはメールまたはファックスでお願いいたします。
応募締切は8月21日(木)です。
7月下旬~8月上旬に岐阜市近辺で説明会を開催する予定です。詳細は近日中に発表いたします。